~もっと、つながる。もっと、ひろがる。
オフィス構築を考える2DAYS~
@大阪梅田ツインタワーズ・サウス
参加費
無料
多様化する働き方、加速する都市開発、
進化するテクノロジー
こうした時代の潮流の中で、
「オフィス」は大きな転換点を迎えています。
「阪急阪神のオフィスサミット2025」は、
企業と都市、そして人をつなぐ
新しいオフィスの在り方をともに考える2日間。
最新事例・見学体験・専門家によるセッションを通じて、
次の一手を描くヒントが見つかります。
※ 阪急阪神不動産株式会社、阪急阪神ビルマネジメント株式会社と同業の会社の方の参加はご遠慮いただいております。
※ 申し込み多数の場合、抽選とさせて頂く場合がございます。
専門家・実践者が語る、これからの“働く場”
第一線で活躍する企業のキーパーソンや専門家が登壇し、最新のオフィストレンド、ワーカーコミュニティ、健康経営、企業防災など多彩なテーマを掘り下げます。 オフィスを“経営資源”としてどう活かすか。そのヒントがここにあります。
12階に広がる共用型ウェルビーイング空間
入居企業のワーカー限定で使える専用フロア「WELLCO(ウェルコ)」を見学いただけます。集中・交流・回復が自然と叶うこの空間には、「働き方の余白」をつくるヒントが詰まっています。オフィス空間にウェルビーイングを取り入れたい方におすすめのツアーです。
働く人の感性に寄り添う、“夜がメイン”の社員食堂
社食の常識を覆す、「Lucy’s Osaka」を特別に公開。手作りと出来たてにこだわった料理、バーを備えた上質な空間、美しい家具で構成されたインテリア。 「食」を起点に、社員同士の自然な交流を育む場づくりの最前線を、ぜひご体感ください。 今回、セッション③へご参加いただいた方には、Lucy’s Osakaでのお食事を体感いただく機会をご用意しました。
オカムラの共創空間「Open Innovation Biotope “bee”」出張編
株式会社オカムラが設ける共創空間「Open Innovation Biotope ”bee”」の出張企画として、これから社会に出る大学生との交流を通じて、大学生のリアルを肌で感じてもらえるイベントをご用意しています。 会場は、大阪梅田ツインタワーズ・サウスワーカー専用フロア「WELLCO」。ワーカー限定で提供される夜の食事メニューを体感いただく機会をご用意しました。大学生のリアルを知る機会として、ぜひご参加ください。
Day1
11.5Wed.
時間
開催内容
登壇者
@12F WELLCO
-
@11F 梅田サウス カンファレンスルーム
人材を資本として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につながる経営のあり方が「人的資本経営」。
今回は、大阪梅田を中心に19棟のオフィスビルを運営管理する「阪急阪神のオフィス」が、人的資本経営に寄り添うオフィスビルに入居することへの価値を紐解きます。
阪急阪神不動産株式会社
賃貸事業部課長
牧野 宏俊
阪急阪神不動産株式会社
賃貸事業部課長
牧野 宏俊
@11F 梅田サウス カンファレンスルーム
書籍「なぜ、最先端のクラウド企業は、日本一の社員食堂をつくったのか?」を記した同社。今回は、ファシリティ責任者・櫻井氏が「人的資本経営」という言葉が存在しない20年以上前から取り組んできた同社の戦略、日本一の社員食堂と評価される「Lucy’s」に対する想い、10年に及ぶ運営から汲み取る顧客、従業員のリアルをご紹介します。
日本ビジネスシステムズ株式会社
GA本部長
櫻井 正樹
日本ビジネスシステムズ株式会社
GA本部長
櫻井 正樹
@16F Lucy’s Osaka
東京本社、名古屋に続き、2022年にオープンした「Lucy’s
Osaka」において、実際の料理を体感いただく機会をご用意しました。
また、阪急阪神が展開するアップサイクルビール「梅田木立」の最新醸造タップとして、「Lucy’s
Osaka」から排出されるコーヒー豆かすを風味付けに使用した新たなクラフトビールをお披露目します。是非、一緒に梅田木立で乾杯しましょう。
日本ビジネスシステムズ株式会社協力企画 株式会社CRUST JAPAN平野氏も参加し、アップサイクルビール「梅田木立」への想いを語ります
日本ビジネスシステムズ株式会社協力企画 株式会社CRUST JAPAN 平野氏も参加し、アップサイクルビール「梅田木立」への想いを語ります
Day2
11.6Wed.
時間
開催内容
登壇者
@12F WELLCO
-
@11F 梅田サウス カンファレンスルーム
働く「場」は、今や単なる物理空間ではなく、企業価値を左右する戦略資源です。本セミナーでは、グローバル企業の最先端事例を参照しながら、「場」が創造性・関係性・文化を育む装置であることを解説します。さらに、日本企業の課題と変革の方向性を示し、経営と空間をつなぐ5つの視点を提示。ワークプレイスの本質を再定義し、経営資源としてどう活用するかを探ります。
日本オフィス学会
会長
松岡 利昌
日本オフィス学会
会長
松岡 利昌
@11F 梅田サウス カンファレンスルーム
大阪梅田ツインタワーズ・サウス入居者向けに展開している「防災備蓄品サブスクサービス」を展開しているLaspy薮原社長が、防災備蓄管理の実例を交えて、総務担当者の悩みである備蓄管理業務の在り方、最新の解決策を紐解きます。
株式会社Laspy
代表取締役社長
藪原 拓人
株式会社Laspy
代表取締役社長
藪原 拓人
@11F 梅田サウス カンファレンスルーム
本セミナーでは、企業の経営戦略・経営資源に応じたイノベーションのあり方 に焦点を当て、「なぜ、いまイノベーションなのか?」という本質的な問いに立ち返ります。特に大企業・中堅企業が、外部との共創を通じてどのような企業・社会変革を実現するか。そして、それを支えるオフィスや拠点戦略が果たす役割についても掘り下げてまいります。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
公共・社会インフラユニットマネージャー 今野 広樹
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
公共・社会インフラユニットマネージャー 今野 広樹
@12F WELLCO
株式会社オカムラが設ける共創空間「Open Innovation Biotope”bee”」の出張企画として、これから社会に出る大学生との交流を通じて、大学生のリアルを肌で感じてもらえるイベントをご用意しました。 会場は大阪梅田ツインタワーズ・サウス内「WELLCO」にて、オフィスワーカー限定の食事を体感いただける機会もご用意しています。 今回は、グラングリーン大阪内「PLAT UMEKITA」を運営するTOPPAN株式会社も特別参加します。WELLCOの料理を楽しみながら、大学生と社会人それぞれのリアルを紐解いていきましょう。
TOPPAN株式会社×株式会社オカムラ
オカムラ共創空間「Open Innovation Biotope “bee”」出張編
TOPPAN株式会社×株式会社オカムラ
オカムラ共創空間「Open Innovation Biotope “bee”」出張編